クリナップは、料理が認知機能低下予防に効果が期待できる、という観点から3つの食材をピックアップし、第1回「緑茶」、第2回「スパイス」、第3回「油」の全3回に渡ってセミナーを開催しました。講師による講義と調理実習で大好評だったセミナーの内容を、WEB版にしてお届け。今回は「オイル」についてご紹介します。
|
講師:地曳 直子先生 日本オイル美容協会理事。NPOがんコントロール協会認定ヘルシーフードコンシェルジュ、油アドバイザー。 (平成28年12月 セミナー実施時) |
脳は、60〜65%が油でできており、日々の食事で摂る油が脳の働きに影響を与えるといわれています。
脳の油の望ましい状態は、コレステロールが25〜30%で一番多く、その次にDHAが17〜20%程度であること。
コレステロールは脳や神経組織をつくる原料で、DHAには脳内の細胞の柔軟性を高め、脳の働きを正常に保つ効果があります。実際、アルツハイマー病の方の脳を見てみると、DHAが8%くらいにまで減ってしまっているのだそう。
アルツハイマー病予防のためにもぜひ摂りたいDHAですが、それだけで摂取しても脳には届きにくいので要注意。DHAは、ビタミンEと一緒に摂るのがおすすめです。
また、積極的に摂りたい油として先生がお話していたのは「オメガ3系」の油。そして、極力摂取を控えたいのが「オメガ6系」の油なのだそう。
それぞれ、具体的な油は……
オメガ3系の油:亜麻仁油、えごま油、チアシード、青魚
オメガ6系の油:大豆油、コーン油、紅花油、グレープシードオイル
オメガ6系の油に含まれるリノール酸は、脳の機能に影響を与える慢性炎症の原因だといわれています。炎症を抑えるようなオメガ3系の油(α-リノレン酸、EPA、DHA)を上手に摂取し、脳の健康を保ちましょう。
今回ご紹介するレシピは、DHAやEPAが多いといわれる鰆(さわら)を使ったメイン料理と、亜麻仁油と相性の良いにんじんを使った付け合わせの2品です。
簡単においしくつくれて体も喜ぶレシピを、ぜひお試しください!
おいしい鰆を見分ける方法や保存方法を、こちらの記事でご紹介しています。ご参考にぜひご覧ください。
鰆(さわら)…2切
塩…少々
ゆず…1個
[A]
にら…2〜3本
小ねぎ…2〜3本
みつば(またはせり)…1/4束
しょうが…少々
にんにく…少々
ゆずの皮…少々
すりごま…大さじ2
粉山椒…少々
しょうゆ…小さじ2
えごま油…小さじ2
❶鰆は塩を振って30分ほどおき、水分をふいて魚焼きグリルで焼きます。
❷[A]のにら、小ねぎ、みつばは2センチほどの長さに切り、しょうが、にんにく、ゆずの皮はみじん切りにして、残りの材料と一緒に混ぜ合わせます。
❸焼きあがった鰆をお皿に盛り、②をたっぷりのせます。くし形に切ったゆずを添えたらできあがりです。
にんじん…1本
[A]
木綿豆腐…1/2丁
卵黄…1個分
塩…小さじ1/2
レモン汁…小さじ1/2
クミンパウダー…少々
亜麻仁油…小さじ2
練りごま…小さじ1
❶にんじんは千切りにして塩少々(分量外)を振り鍋に入れ、水大さじ1ほどを加えて弱火で蒸します。柔らかくなったらボールなどにあげておきます。
❷[A]で、和え衣をつくります。豆腐は水切りし、亜麻仁油以外の材料と一緒にミキサー(フードプロセッサー)にかけます(なければすり鉢で混ぜます)。
ここで味見をして、味が調えば亜麻仁油を加えます。
❸①のにんじんに②の和え衣を加え、軽く混ぜ合わせたらできあがりです。
2018年9月に新発売した『STEDIA(ステディア)』は、サビ、水・油汚れ、熱に強く、カビやニオイも付きにくい、クリナップの新しいシステムキッチンシリーズ。上質のステンレス構造だから、清潔で長寿命! 長く愛せる、エイジレスなキッチンを実現しました。
さらに、ボタン1つでフィルターとファンを自動洗浄してくれる「洗エールレンジフード」を選べば、洗剤なしでキレイをキープ!
エイジレスなレシピに挑戦したあとは、エイジレスなキッチンリフォームもご検討してみては?
この記事は、平成28年に開催されたセミナー「料理で脳のアンチエイジング」の内容をまとめたものです。