オートムーブやハンドムーブを、もっと使いやすくアレンジしてみませんか?
今回は、クリナップのオンラインショッピングサイトでも人気のある専用のオプションパーツです。パーツの活用例や収納例もご紹介していますので、ぜひご自宅の収納の参考にしてみてください!
ご購入方法は、記事の最後でご紹介しています。
目次
オートムーブの収納例
幅の広いオートムーブを、左右ふたつのスペースに区切って活用しています。
右側:シンクの真上に位置するため、水切りスペースに。
左側:調理スペースの真上に位置するため、調味料などの収納スペースに。
ご自宅のオートムーブの収納も、動線を意識しながら考えてみてくださいね。
●右側で使われているオプションパーツ
●左側で使われているオプションパーツ
ハンドムーブの収納例(水切りタイプ)
水切りタイプのハンドムーブでは4種類のオプションパーツをご用意していますが、そのなかから3〜4種類を上手に組み合わせて使われることが多いようです。
●4種類のオプションパーツ
パーツの活用例を見てみましょう。
ハンドムーブの収納例(収納タイプ)
収納タイプのハンドムーブでご用意しているパーツは、2種類。両方合わせて使われる方も多い、人気のアイテムです。
●2種類のオプションパーツ
オプションパーツのご購入方法
オプションパーツは、下記のクリナップオンラインショッピングサイトからご購入いただけます。
●2種類のオプションパーツ
目線の高さにあるオートムーブやハンドムーブは、たとえばミニ観葉植物やミニオブジェなど、ご自身のお気に入りのアイテムを飾っておくスペースにするのもおすすめです。自分の好きなものが目線の高さにあると、料理中も気分が上がること間違いなし!
お好みのオプションパーツを活用して、ぜひオリジナルの収納をつくってみてください!
監修者プロフィール
プロフィール

大熊千賀
暮らしStyle代表。住宅収納スペシャリスト、整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト・プロとして活動。また認定講師として育成にも力を入れている。クリナップショールームにて収納リフォームセミナー、他講師を務め、受講者は12年で15,000人超。3児の母でもあり、「笑顔のある暮らし」を目指し、ライフスタイルに合わせた整理・収納法を提唱している。