<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=3995072687287837&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

【季節を味わう】中村奈津子先生に教わる旬のレシピ「お花見ランチ」

雑誌などでも人気の料理研究家・中村奈津子先生に教わるレシピ特集。今回は、春にぴったり「お花見ランチ」がテーマ。春休みなどの忙しい合間にもつくれる、お手軽レシピをご紹介します。食卓にお花を飾って「おうち花見」もいかがでしょうか?

春を感じるちらし寿司

KT23_1

材料(2人分)

米…1.5合

寿司酢(市販のもの)…適宜

[トッピング]

 卵…2個
 茹でエビ…4尾
 いくら…大さじ2
 菜の花…お好みで

つくりかた

❶米をといで固めに炊き、寿司酢を合わせます。
❷菜の花は塩茹でして冷まします。エビは皮をむきます。
❸ほぐした卵に砂糖小さじ2、塩少々を入れて味をつけ、薄焼き卵をつくります。
❹③を千切りにして錦糸卵をつくります。
❺①の寿司飯を器に盛り、その上に④の錦糸卵を広げます。
❻⑤に残りのトッピングをのせたらできあがりです。KT23_2KT23_3

テーブルコーディネートのポイント

ちらし寿司の華やかさを引き立てるために、器や敷物はシンプルなものにするのがおすすめです。今回は、ちらし寿司の器以外のアイテムを黒で統一したので、全体的に落ち着いた印象になりました。

コツをつかめば簡単! 手まり寿司

KT23_4

材料(2人分)

寿司飯(ちらし寿司ご参照)…1.5合分
お好みのネタ(刺身や酢締めなど)…適宜
木の芽・芽ねぎなど…適宜
塩・わさび…適宜
※撮影時は、酢締めのコハダ、小鯛の笹漬け、寿司エビ(茹でたエビの開き)を使用しました。

つくりかた

❶ラップを広げてネタ(※)を1切れのせ、寿司飯を適量のせて軽く絞ります。
※生の刺身の場合は、軽く塩を振ります。KT23_5

❷ラップをはずし、トッピングに木の芽などをのせます。KT23_6

成型のポイント

成型がうまくできるか心配という方は、まず寿司飯だけをラップに適量のせて成型してみてください。寿司飯を丸く成型したら、ラップを開いてネタをのせ、再度ラップを絞ります。

KT23_7

ネタ選びのポイント

ネタはお好みのものでOKですが、傷 みにくく加工されたもの(酢締めや笹漬けされたもの、スモークサーモンなど)にすると、お花見やピクニックなど外に持って出かける際にも安心です。
手まり寿司は、基本的にはお醤油をつけて食べるものではないため、生の刺身の場合は塩を振って下味をつけるのもお忘れなく!

器選びのポイント

ネタが乾いてしまうのを防ぐため、できればフタつきの食器を選びましょう。撮影では、ガラスケース(奈津子先生私物)に入れましたが、お重などもおすすめです。

KT23_8

 

プロフィール

KT18_78

中村奈津子

「田中伶子クッキングスクール」校長。
ニューヨーク、フィレンツェ、香港駐在時に各国の料理を学ぶ。帰国後、50年以上続く「田中伶子クッキングスクール」(東京・銀座)の校長に就任。テレビ番組にも多数出演。2018年「CENTROアンバサダー」に就任し、キッチンのコーディネートやイベントを通じてCENTROの魅力を発信。著書『本当に作りたい料理、ぜんぶ』(講談社)ほか。

 

関連記事