<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=3995072687287837&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

【エイジレスなレシピ・緑茶編】ストレス緩和も! 緑茶のおいしい活用法

クリナップは、料理が認知機能低下予防に効果が期待できる、という観点から3つの食材をピックアップし、第1回「緑茶」、第2回「スパイス」、第3回「油」の全3回に渡ってセミナーを開催しました。講師による講義と調理実習で大好評だったセミナーの内容を、WEB版にしてお届けします!

24_green_tea_(1)

 

講義講師:海野 けい子先生
静岡県立大学薬学部・准教授。「老化およびストレスによる生体機能変化の解析」について研究を行う。
(平成28年10月 セミナー実施時)
24_green_tea_(2)

 

調理講師:奥村 恵子先生
日本茶インストラクターリーダー。茶審査技術6級。茶匠おくむら園店主。
(平成28年10月セミナー実施時)

 

認知症予防効果、ストレス緩和作用のある緑茶の成分

 

 

緑茶の渋み成分「カテキン」のうれしい作用とは……

カテキンに多く含まれる「エピガロカテキンガレート(EGCG)」。EGCGには、加齢に伴う学習能の低下や、脳の萎縮を抑える作用があるといわれています。

緑茶の旨み成分「テアニン」のうれしい作用とは……

さまざまな病気の引き金にもなるストレスの緩和。さらに、ストレスによって促進される老化を防ぐ作用があることも研究によってわかってきました。

 

 

「カテキン」と「テアニン」が持つこれらの作用から、緑茶には認知症予防効果があると考えられています。

ただ、「カテキン(EGCG)」や苦み成分の「カフェイン」は、「テアニン」のストレス緩和作用を打ち消してしまうこともわかっています。

「テアニン」の作用を引き出したい場合は、緑茶選びや飲み方に工夫が必要です。

 

ストレス軽減効果のためには……

・緑茶を「水出し」で飲む

・玉露を選ぶ

・低カフェイン緑茶を選ぶ

熱湯でお茶を入れるとカテキンが多く出てしまうので、「水出し」がおすすめ。気温の高いこの時期は、特においしくいただけますね。

「玉露」にはテアニンが多く含まれていますがカフェインも多く、反対に「低カフェイン緑茶」はカフェインは少ないもののテアニンも玉露の半分。成分はもちろん味も異なりますので、ご自分のお好みの緑茶を見つけてみてください。

また、疫学調査の結果から、緑茶を毎日飲むことで認知症のリスクが低下することもわかっています。

 

普段飲み物として親しまれている「緑茶」を、おいしく活用するレシピをご紹介します!

 

水出し煎茶・基本のつくり方

 

レシピをご紹介する前に、講義講師の海野先生に教えていただいた水出し煎茶のつくり方をご紹介します。

 

材料

水…2リットル

煎茶…20g

 

つくりかた

❶水2リットルに煎茶20gを入れます。

❷冷蔵庫で2時間ほど浸出させます。

❸漏斗(ろうと)と茶こしを使用して別の容器にお茶こし、冷蔵庫で冷やせばおいしい水出し煎茶のできあがりです。

 

緑茶の消臭効果を利用したアレンジレシピをご紹介!

緑茶の消臭効果を利用したゆで汁で、魚介の旨みを引き出したり、茶殻をトッピングするだけでアクセントにしたり。緑茶のおいしいアイデア料理をご紹介します。

 

いか団子の緑茶ソース

 

材料(2人分)

いか…150g

えび…4尾

かぼちゃ…40g

さつまいも…40g

粉茶…8g(お茶パックに入れる)

片栗粉…大さじ1

塩…小さじ1/2

卵白…1/2個

水…800cc

サラダ油…適量

 

[緑茶ソース]

 塩麹…大さじ1

 酢…大さじ1/2

 砂糖…大さじ1/2

 

 

つくりかた

❶いかは皮をむいてざっくり切り、フードプロセッサーに入れて撹拌(かくはん)します。

❷①の中に片栗粉と塩、卵白を加えてさらに撹拌します。

❸水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら火をとめて粉茶を入れます。2分ほど抽出させたら、お茶パックを取り出します。

❹③で取り出したお茶パックの中に入っている粉茶の茶殻を小さじ1程度とり、②に入れてざっくりと混ぜ合わせます。

❺③の鍋の湯を再び沸騰させます。④を大さじ1杯分ずつ団子状にして沸騰させた鍋に落とし、団子に火が通ったら引き上げます。

❻背ワタをとって殻をむいたえびを、⑤で使った鍋でさっと茹でます。

❼かぼちゃは幅1センチ程度の薄切りに、さつまいもは幅1センチ程度の半月切りにして、サラダ油で揚げます。

❽器に、いか団子とえび、素揚げした野菜を盛りつけ、緑茶ソースをかけたらできあがりです。

 

緑茶ソースのつくりかた

塩麹と上記③で使用した粉茶の茶殻適量を、酢・砂糖とともに混ぜ合わせます。

 

きのこの緑茶バターソテー

 

材料(2人分)

しめじ…40g

えのき…40g

エリンギ…40g

水出し煎茶の茶殻…大さじ1

バター…12g

塩…小さじ1/2

 

つくりかた

❶しめじは石づきを切り落とし、えのきは根の色が変わった部分を切り落とし、それぞれ手でほぐします。エリンギは石づきを切り落として半分に切り、縦に薄切りにします。

❷フライパンにバターを落として火にかけ、①をソテーします。

❸②を塩で味つけし、器に盛りつけます。

❹水出し煎茶の茶殻を③の上に飾ったらできあがりです!

 

エイジレスなあなたにおすすめのキッチン「STEDIA」

2018年9月に新発売した『STEDIA(ステディア)』は、サビ、水・油汚れ、熱に強く、カビやニオイも付きにくい、クリナップの新しいシステムキッチンシリーズ。上質のステンレス構造だから、清潔で長寿命! 長く愛せる、エイジレスなキッチンを実現しました。

さらに、ボタン1つでフィルターとファンを自動洗浄してくれる「洗エールレンジフード」を選べば、洗剤なしでキレイをキープ!

エイジレスなレシピに挑戦したあとは、エイジレスなキッチンリフォームもご検討してみては?

 

システムキッチン『STEDIA』を詳しく見る>>

 

この記事は、平成28年に開催されたセミナー「料理で脳のアンチエイジング」の内容をまとめたものです。

 
 
関連記事